BUMP OF CHICKENのCD特典まとめ

BUMP OF CHICKEN

BUMP OF CHICKENのCDを購入すると、様々な特典がついてくることがありますが、中でもカードは人気のあるアイテムの一つです。今回は、様々なCDに付属するカードの中から、特に注目すべきカードを紹介します。

天体観測初回特典:トレーディングカード「どっこい!ソドップモンスター」

BUMPの公式トレーディングカードを紹介。どっこい!ソドップモンスター

001.コーニー

属性:山
HP:★★☆☆☆
AP:★★☆☆☆
特性:C
山で人をおどかす子鬼。

002.オドロンの泥仮面

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

属性:アイテム
HP:☆☆☆☆☆
AP:☆☆☆☆☆
特性:かつて存在していた少数民族、オドロン族が祭りの時に使用していた、泥で出来た仮面。これを死者にかぶせると生き返る、という言い伝えがあったため、生前その人が使っていた仮面は葬式の時に割るという風習があった。しかしそれを守らず、死者を甦らせる者もいたが、その家族は、一夜にして甦った死者に食い殺されたという。現代に残ったこの仮面もまた、死者を甦らせる力を持つ。しかし甦った死者は誰の言う事も聞かず、周りにいる者すべてを食らう。

003.ズケイン

属性:空
HP:★★★☆☆
AP:★★★☆☆
特性:B
キラの部下。

004.東照神カラギ

属性:海
HP:★★★★★
AP:★★★★★
特性:A
東の海で最強を誇るモンスターカラギ。今はモンスターと呼ばれるが、昔は神として崇拝されていた。中国では海の神唐儀の字で呼ばれる神である。人間の事などありほどにも考えていないが、一度怒らせるとカラギ魚を津波のごとく押し寄せてくる。

005.噛み首

属性:山
HP:★★★★★
AP:★★★★★
特性:A
山で飢え死にした男が、死体になった妖怪。今も空腹のあまり、空を飛び、山に迷い込んだ人をそのするどい歯で噛みつき食らう。

006.迅雷モナシ

属性:山
HP:★★★☆☆
AP:★★★☆☆
特性:B
体長4メートル。低級な山神。人の顔を持つが喋る事はできない。ものすごい速度で野山を駆け抜ける。体毛から発電する。

007.肌なめぼうや

属性:海
HP:★★★☆☆
AP:★★★☆☆
特性:B
遠い海の向こうからやってきた肌なめぼうやは、泳いで来る間に海水をしこたま飲んでしまったために、喉が乾き、砂浜に来た海水浴客の汗ばんだ肌をなめ、わずかに喉をうるおす。

008.天空の覇者キラ

属性:空
HP:★★★★★
AP:★★★★★
特性:A
古来より大空を支配してきた戦の神。伝説の万能神アポンの飼い猫とも言われる。右手には「光の剣」、左手には「弔いの杖」を持ちその翼は風をも切り裂く。地方により「黒猫男爵」「飛び猫様」等、様々な呼び名で恐れられている。

009.飛肝

属性:空
HP:★★☆☆☆
AP:★★☆☆☆
特性:C
無残に殺された死体の肉が集まってできたモンスター。空中を漂い人を襲う。

010.アポンのめがね

属性:アイテム
HP:☆☆☆☆☆
AP:☆☆☆☆☆
特性:
このメガネをかけると、アポンの本当の力により全員に闘志の力が宿り、相手のすべての能力がわかってしまうのであった。しかし今はその力も薄れて、先に攻撃できる力のみしかないのであった。

011.ソドップの紋章

属性:アイテム
HP:☆☆☆☆☆
AP:☆☆☆☆☆
特性:
B、Cのランクの星を2上げる事ができる!!

012.カラギ魚

属性:海
HP:★★☆☆☆
AP:★★☆☆☆
特性:C
別名「カラギのつば」。意志を持たず、攻撃目標をひたすら噛む。カラギの神の袖より無限に生まれる。

jupiter初回特典:ポキレツ知恵袋

BUMPのCDアルバム「jupiter」初回特典のポキレツ知恵袋カードについてまとめてみました。

01 木製【Jupiter】

太陽系最大の惑星。質量は地球の318倍、半径は約11倍。太陽地球間の約5.2倍も遠い軌道を12年足らずで公転し、また、自転周期も10時間足らずと惑星中で最も速い。平均密度は地球の約4分の1しかなく、地球と違って岩の塊のような物ではなく、強大な圧力のために液体になった水素とヘリウムの本体の上を大気が覆っていて、さらに下では液体金属状態になっていると考えられている。表面には赤道に平行に明暗の縞と帯状の模様が、また、赤道の少し南には暗赤色の大赤斑がみられる。この大赤斑は地球ものみ込む大きさの巨大な渦である。79年と81年のボイジャー1・2号は木星のきわめて細かく薄い数本の環を発見、大気中の雷発生、個性的な4大衛生発見などの観測で木星像を大きく変えた。現在衛生は計28個確認されている。

02 ボイジャー【Voyager】

NASAによる2台の探査機(ボイジャー1号2号)による外惑星探査計画。NASAの地上通信システムと通信し、木星と数個の衛生に接近し初めてそれらのクローズアップ写真や情報をもたらした。ボイジャーは他の探査機と違い、惑星の周りを周回するのでなく、接近通過するのに適する様特殊化されて造られている。太陽の光の弱い外惑星領域を探査するので、電力源には太陽電池ではなく放射性同位体熱電発電機(RTG)を使っている。

03 スペースシャトル【Space Shuttle】

NASAが開発した世界初の反復使用可能な有人宇宙連絡船で、地球を周回する軌道に乗り最後に大気圏内に帰ってきてグライダーの様に水平飛行して着陸する。宇宙における実験、軌道上の宇宙ステーションへの多数の乗員の輸送、資材の補給のほか軌道へ各人工衛星を運ぶ等を目的としているジェット機のようなダブルデルタ翼を持つオービター(orbiter全長37メートル)と外部液体燃料タンク(External Tank)、2基の固体ロケットブースター(Solid Rocket Booster)から構成されている。現在OV102コロンビア、OV103ディスカバリー、OV104アトランティス、OV105エンデバーの4機が運用されている。

04 成層圏【Stratosphere】

地球の大気を構成する4大層のうち、下から2番目の層。成層圏の厚さは50~60km、太陽によって熱せられた地面によって起こる上昇気流もここまでは届かず大気はほとんど乱される事無く層状に重なって安定しているのが名前の由来である。大気は上空に行くに従って5℃/1km摂氏)の割合で低くなるがある高さから(地表から約11km)は上ではほぼ等温となり、さらに上ではだんだん上昇する。この境界面を圏界面と言って、この面より下を対流圏、上方が成層圏となる。圏界面の気温は-50℃~-80℃で、高さが増してもしばらくの間はあまり変化しないが、次第に昇温して成層圏の上端では0℃くらいになる。

05 チョモランマ【Chomolungma】

ヒマラヤ山脈中ネパール、中国のチベット自治区との国境に位置する世界最高峰。海抜8848m。チベット語で「国の聖なる母」という意味である。1852年世界最高峰が確認され、65年第15峰をかつてインド測量局長官を務めたジョージ・エベレスト卿の名にちなんでエベレストとも呼ばれている。山頂は北東稜、北西稜、南東稜の3面によるピラミッド型を成し、山麓には100種を超える多種多様の動物が生息する。’80に日本隊は中国側からの登頂に初成功した。

06 NASA【National Aeronautics and Space Adminisutration】

1958年10月1日設立。アメリカ航空宇宙局の略であり、非政府機関である。アメリカ合衆国において軍事用以外の一切の宇宙ロケット・人工衛星等をとりしきっていて、地球外の空間の状況・惑星の状況などに関する現在の知識は殆ど全部NASAより提供された物である。1967年アポロ計画・69年人類初月面着陸・77年ボイジャー計画・79年ボイジャー木星撮影・81年ボイジャー土星到着・81年スペースシャトル初飛行などは全てNASAの輝かしい業績である。またNASAはヨーロッパ宇宙機関(ESA)と提携していて、他国の人工衛星打ち上げにも協力している。

07 屋久杉(縄文杉)【Yakusugi】

鹿児島県に属する南方の島「屋久島」に茂る原生林を屋久杉と呼ぶ。写真は周囲16m、樹齢7200年以上とも言われている屋久杉原生林の王者「縄文杉」である。島では樹齢1000年を超えた杉だけが屋久杉を呼ばれる。ちなみに一般的には杉の樹齢は300年と言われていて、屋久杉の長寿の秘訣は屋久島の多雨地帯という気候にある。島には杉だけでなく多種に渡る針葉樹・広葉樹が標高600m辺りから、島の頂上近くの1500mのあたりまで混交林立し、動物たちに生活の場を提供している。このような環境が専門家を「日本の自然の原点」と言わしめている所以である。

08 海【Ocean】

海とは地球上の陸地以外の部分で、塩分(塩化ナトリウムや塩化カリウムなど)を含む水を湛えた所。地球表面積のおよそ71%を占め、その面積は約3億6125万4000平方キロメートルにも及ぶ。容積は約13億6900万立方キロメートル。平均深度3800メートル。海水は空気に比べて暖めにくく冷えにくい為、日射の多い季節に熱を貯え、日射の少ない季節にはき出す。それは地球上における太陽エネルギーの巨大な貯蔵庫となり陸地の気候にも影響を与えている。写真の、海と共に写っている人物は「バンプオブチキン」と言うこの音楽アルバムを制作したグループ(バンド)。千葉県佐倉市出身の4人の男子で構成されており、発足は1995年。構成人員は(写真左から)直井由文・増川弘明・藤原基央・升秀夫。打楽器や弦楽器、そして自らの声を使って曲をつくり奏でる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました