BUMP OF CHICKENに関連するアーティスト・有名人まとめ・一覧

BUMP OF CHICKEN

Lisa

Eve

Eve「えぇ〜と。初めて買ったCDは?
僕が初めて買ったCDは、覚えている限りだと、自分のお小遣いで買ったCDはBUMP OF CHICKENの「supernova/カルマ」っていうシングルのCDを買いました。」
Eve「この楽曲、なんだったかな?
なんか僕がBUMPを最初に知ったのって、多分ワンピースなんですよ。
ワンピースの映画に本当小さい頃、小学生かな?その頃に見に行って、ワンピース『デッドエンドの冒険』っていう、もう1番好きな映画かもしれないぐらい、好きな映画なんだけど。
ワンピースの中でね。」
Eve「その時に主題歌でBUMPが歌っていて、「sailing day」っていう曲だったんですけど。
それから多分最初知って、だけどその当時は小学校低学年とかで、お金も無くて買えなかったんですよ。
CDとかを買う余裕も全然なかったので、そこで知って、あぁすごいな良いなぁってなってて、でそこからまたちょっと時が過ぎて、この「supernova/カルマ」を耳にする機会があって、繋がったんですよ。そこで。
あっ、これワンピースの映画の歌ってた人だ。って。(笑)」
Eve「なんかそういうのあるでしょ?みんなも?
あんまりバンド名とか知らないけど、なんか聞き馴染みのある曲とか、これいいなってなってて、でまた別で、時が経ってね、新曲が流れてきて、この曲良い。誰だ?っつって、そこで初めてちょっと気になって調べたら、自分が昔聞いていて、ほかの曲と同じ人だったっていう。
そこで一気に好きになるみたいな。僕もそういう感じで。
その時は、お小遣いがあったので、それでCDを買いました。
懐かしい…。」

「Eve先生の歴史を「音楽」と一緒に振り返る!」より
https://www.tfm.co.jp/lock/eve/index.php?itemid=15479

Eve「初めてカバーした曲は?
初めてカバーした曲…なんだろうね?
でもこれもBUMPとかだった気がしますけどね。
「ロストマン」とか「ダイヤモンド」とかが最初だったような気がする。
うん。なんか「ロストマン」をすごい覚えているな。(笑)」

「Eve先生の歴史を「音楽」と一緒に振り返る!」より
https://www.tfm.co.jp/lock/eve/index.php?itemid=15479

小田和正

BUMP OF CHICKENの曲をやりたいと思います。本当は今日彼らに来てもらって、演奏してもらえればいいんですけれど、残念ながらどうしても来られないということなので、我々なんとかオリジナルに少しでも追いつけるように頑張って演奏したいと思います。この歌はですね、三丁目の夕日の主題曲にもなっていますので、彼らのファン以外の方でも好きだって方がたくさんいらっしゃるかと思います。それではやります。BUMP OF CHICKENの花の名。

2012年12月25日「クリスマスの約束2012」より

神尾楓珠

高杉真宙

高杉真宙が語るBUMP OF CHICKEN | 私と音楽 第18回
僕の核を構成し、強く染み付いている音 - 各界の著名人に“愛してやまないアーティスト”への熱い思いを聞くこの連載。今回は俳優の高杉真宙に、自身の人間性にも影響をおよぼしたというBUMP OF CHICKENの魅力について語ってもらった。

川谷絵音(ゲスの極み乙女)

バンプの中でも、すごいロックバンドっぽい曲でこの曲を聴いてバンドをやりたいと思った。
人生で影響を与えた曲。
自分の夢を信じてて、いいのかっていう歌詞。
みんなと同じバスに乗ろうとする主人公が最後「違うこれじゃない」となる。
でも、大学に通わないといけないし、という時期で「違うこれじゃない」と曲とリンクして長い間聴いていた。
人生の選択を迫られる時に、この歌詞を思い出してみんなと同じになっちゃいけないと思いながらエスカレーターで大学院に行き「ダメだなー」と思った。
そこで休学をして音楽を取った人生のバイブル的な曲。

2020年5月10日「関ジャム」より 川谷絵音 人生のBEST5曲

カンタ(水溜りボンド)

松坂桃李

松坂 僕もそういう存在がいて、BUMP OF CHICKENの藤原基央さんがすごく好きでした。アルバムを買って聞いたり、ライブのDVDを何度も見返したり。ライブ途中のMCで全然喋らないんですけど、最後の最後にボソッと一言伝える感じがめちゃくちゃカッコよかったんですよね。藤原さんのような人を他に見たことがなかったので、僕にとってはカリスマ的存在で、BUMP OF CHICKENへ夢中になりました。
~略~

松坂そうかもしれないですね。でも潜ることって決して後ろ向きなことではなくて、潜る人なりの“あがき方”みたいなものがあるんです。それを歌にしたりバンドという活動を通して表現したりしていたのがBUMP OF CHICKENで。同士と曲を作って、仲間で暴れている感じに僕は憧れていました。
だけど、「あんな風になりたい」とか「なれる」とは考えたこともなかったですね。藤原さんは唯一無二の存在だからその者にはなれないけれど、どこかで影響を受けているかもしれません。RADWIMPSさんとか米津玄師さんとか、BUMP OF CHICKENに憧れたとおっしゃっていますけど、みなさんそれぞれ独自の世界観を創りあげられていますよね。

松坂桃李×仲野太賀 インタビュー
https://www.pintscope.com/interview/matsuzaka-nakano/

小林壱誓(緑黄色社会)

中学校3年生の夏とかに滑り込みで入った塾で
初めて知り合った友達が僕に勉強じゃなくて音楽を教えてくれて
「これいいから聴いてみな」って聴かされたのがBUMP OF CHICKENさんの「K」っていう楽曲で
うわっこれはバンドでしかできないなと思って
バンドでしかできない上に楽曲にストーリーを持たせることができるんだ
そこに感銘を受けてそこからは本当にずっとBUMP OD CHICKENを聴いていました
当時僕はどちらかというと藤原基央さんになりたかったんです
歌の真似をしていてカラオケ行ったらもう絶対BUMP OF CHICKEN入れて
歌の練習するみたいなことをずっと続けていて
しかもバンドとしてもそこにその言葉があるからそういうフレーズが鳴ってるみたいな
本当に物語を豊かにするための飾りになっているっていう構成がすごい美しくて
ギターのフレーズってかっこいいが正義みたいなところあったりするじゃないですか
そうじゃないんですよね
その言葉を補完するための楽器みたいな
映像をより鮮明にするための道具みたいな感じに扱っていてスネア一つ取っても「K」でいうと猫が走っている
その映像というのがスネア一つで浮かぶんですよね
そういう曲の作り方っていうのが、本当に素晴らしいなと思っています
奇跡的にBUMP OF CHICKENの結成日とされているのが1996年の2月11日なんですよ
それがまさに生まれた年生まれた月生まれた日なんですよ
俺の日来たってなっちゃって
一度フェスでお会いしたことがあって
そのときにそれをお伝えしたら藤原さんが「俺が一番会いたかった人だ」って
藤原さんが覚えているかどうか分からないですけど長屋は証人として見ていました
俺が”一番会いたい人”だったそうです

緑黄色社会を深掘り – SIDE B | FUKA/BORI
https://www.youtube.com/watch?v=Bz_q-025G4k
緑黄色社会を深掘り – SIDE B | FUKA/BORI

SHISHAMO

2021年6月25日放送の「MUSIC BLOOD」にBUMPに恋焦がれる女子として出演しました。「ラフ・メイカー」をカバーしてスタジオで演奏しました。

宮崎「(ルーツとなったのは)BUMP OF CHICKEN さんの「ラフ・メイカー」です。小学生の時に初めて買ったCDもBUMPさんだったりとか、あとやっぱ自分の作詞のスタイルだったりっていうところのルーツになっているのはやっぱりBUMPから。

宮崎「小学5年生の時に会っているんです。藤原さんに母方の実家がBUMPの皆さんと同じ場所で、「会えたりしてね」なんて言いながらふざけてお姉ちゃんと買い物していたんですよ。そしたら楽器屋さんでばったり藤原さんにお会いして、2年前ラジオ局でお会いした時も「小学5年生の時に会ったんです。」って言って、「大きくなったね」って言ってもらいました。

2021年6月25日「MUSIC BLOOD」より

アイナ・ジ・エンド(BiSH)

・BUMPの楽曲「乗車権」について
自分が歌をやる前はメロディーや曲の雰囲気が好きで聴いていましたが、歌うようになって、歌は“感情を込めて歌いすぎると歌詞が聞き取りづらくなる”ということをこの曲で知りました。この曲は歌詞の感情の温度が高いのにしっかりと聞き取れストーリーが浮かびます。

・BUMP OF CHICKENについて
4歳からダンスをやってた時は、お母さんの影響でデスディニーズ・チャイルドとかビヨンセとかジャネットジャクソンとかそういう音楽を聴いて育ってたんですけど、自分でCDを買うってなった時に、パっていろんな曲を聴いてる中で、この人の声大好きだって思って、それがBUMP OF CHICKENだったんですけど、その時は歌詞の意味とか全然分かんないまま聴いてて、もう大人になって聴き返してみると、こういう意味だったのかなみたいなそういう発見が出てきて、聴く度に感情が移ろっていったり、理解できていく感覚、それがたまらないので、昔も今もずっとBUMPが好きです。

2021年10月11日「関ジャム」より

小学生の時の林間学校に行くバスの中で聴いたのがキッカケで大好きになってしまい今も1番好きなバンド

2022年5月6日「関ジャム」より

小学校からずっと好きなのはBUMP OF CHICKEN。小学校の時によく分かんなかった歌詞の意味とかが、今最近分かるなぁ、みたいな、成長してやっと分かる言葉とか、誰にでも分かる言葉で歌って伝えるのが一番だとは思うけど、その一方で違う楽しみ方もBUMPは教えてくれたっていうか私にとったらそれって良いなぁみたいな。合わせすぎないっていうか。だからBUMPが一番ヒーローだなって。

【BiSH/アイナ・ジ・エンド】女王蜂 アヴちゃんとの音楽談議 / ミュージシャンというカテゴライズへの違和感/バンプとPerfumeという二人にとってのヒーロー【J-WAVE・WOW MUSIC】
https://www.youtube.com/watch?v=QmsK2PJWLXw

今回公開されたプレイリストは、音楽的なルーツや2月にリリースされた1stソロアルバム『THE END』、1st solo Tour『THE END』について語ったReal Soundのインタビュー記事と連動しており、アイナ・ジ・エンドが“自分に影響を与えた楽曲”をテーマにセレクトされています。本人がずっとヒーローと語るBUMP OF CHIKENの「ガラスのブルース」をはじめ、声に憧れたというJessie Jの「Who You Are」や、高校時代にダンスで踊る楽曲を探していて出会ったRadioheadの「Last Flowers」など、アイナ・ジ・エンドの音楽ルーツを知ることのできるプレイリストになっています。ぜひ、インタビューと合わせてプレイリストをお楽しみください。

アイナ・ジ・エンドが“自分に影響を与えた楽曲”をテーマにしたインタビュー連動プレイリストを「AWA」で公開
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001260.000022425.html

自分で初めてCDを買ったのは、YUIとBUMP OF CHICKENでした。そこでようやく歌詞を気にするようになった感じで。BUMPは初めて買ったのが『jupiter』で、そこから全部過去の作品も辿っていって。昔も今も、BUMPが一番好きですね。

本当に、なんにもない人生だって思ってて。そんな時に、ラジオを聞いてたら「生きてください」みたいなことを藤原さんが言っていて。そういうことをちゃんと言葉にして言ってくれる人って、他にいなかったから。それがなかったら自分は死んでたかもしれない。でも、そういう人って私だけじゃなくて、きっといろんな人がBUMPに「生かされてきた」と思います。私にとってBUMPはどんなことがあっても「救ってくれた人たち」であることは変わらない。ずっとヒーローですね。

アイナ・ジ・エンドを救ったBUMP OF CHICKENの言葉 岡村靖幸、ジェシー・J……ルーツにある音楽を語る
https://realsound.jp/2021/04/post-740429.html

ビビる大木

Galileo Galilei

僕らのBUMP OF CHICKEN

山口一郎(サカナクション)

「やっぱ、BUMP OF CHICKENって声がいいよねー、声が。藤原(基央)さんのね。あと、すべての昨今の楽曲のルーツだよね。ふふ(笑)。なんか全部を感じるもんね。ビジュアルも含めてね。米津(玄師)くんもそうだし、RADWIMPSも感じるしさ。すべての要素があるもんねー……だから宇宙だね。ふふふ(笑)。カメチーさん、ありがとう。」

「宿題『生徒の2022年フェイバリット・ソング』」
https://www.tfm.co.jp/lock/sakana/index.php?itemid=20493

竹内アンナ

クリス:音楽をはじめたのはいつからですか?
竹内:中学一年のときにギターをはじめました、もともと音楽が好きで親の影響でアース・ウィンド・アンド・ファイアーをずっと聴いてきて、小学校6年のときにBUMP OF CHICKENに出会って、今まで音楽を聴く側だったのが、演る側に立ちたいなとギターをはじめました。
クリス:バンプのどこにやられたんですか?
竹内:声はもちろんですが、『カルマ』という曲をはじめて聴いて、曲の世界観とかすごいキラキラしていて、「たった3分半でこんなに人は感動できるんだ」と鳥肌が止まらなくて、それで自分もやってみたいなと思いました。

現役大学生シンガーソングライター・竹内アンナ、音楽をはじめたきっかけはバンプ!
https://news.j-wave.co.jp/2018/08/826-6bump-of-chicken.html

小学6年生のときに、中学受験をしたんですね。それで勉強が嫌になって(笑)。ちょっと別のことをしているときに、偶然BUMP OF CHICKENの「カルマ」に出会って。

竹内アンナは「ヒプマイ」にハマり中!? 音楽のきっかけはBUMP OF CHICKEN『女が音楽を始めるときはモテたいからじゃない』
https://www.joqr.co.jp/article/detail/_bump_of_chicken.php

私の青春時代の一曲はBUMP OF CHICKENのカルマです。この曲を聴いたことがきっかけで音楽をやりたいと思うようになったので。ちょうど小学6年生の夏休みくらいで、リアルタイムではなかったんですけど、たまたまそのMVを見てイントロからもう一気に引き込まれちゃったし、たった3分半でこんなに人って感動できるんやって、感動が止まらなくて。なんかその世界観とか、日本語の歌詞の美しさだったり、メロディーのなんかキャッチーさだったりとか、全てが自分にとってすごく新鮮に感じて、今まで洋楽をメインで聴いてたので、そこで初めて邦ロックに出会って、BUMPに出会って、とにかく自分にとって新しい発見がたくさんあってそこに、それから自分も今まで音楽を聴く側だったけど、やる側になってみたいなってので音楽を始めました。

【蔦谷好位置&佐藤ノア】竹内アンナとカメレオン・ライム・ウーピーパイ Chi-の人生のBGM/竹内が音楽を始めるきっかけとなったBUMP OF CHICKENの楽曲とは【MUSIC FUN! IVY】
https://www.youtube.com/watch?v=WwwY-ag0soY

私はBUMP先生が大好きで、「BUMP LOCKS!」を聴いていました。

こもり校長:BUMP OF CHICKEN先生か~。今は音楽の仕事をされていますけど、「BUMP LOCKS!」を聴いて何か受け取るものってあったんですか?

竹内:私が音楽を始めたいと思ったきっかけがBUMP OF CHICKENだったので、BUMP先生のリアルな話を身近に聴けるのがたまらなく嬉しかったです。すごくワクワクしながら聴いていました。

竹内アンナ BUMP OF CHICKENが大好き!塾帰りに聴いていた「BUMP LOCKS!」
https://news.yahoo.co.jp/articles/909b22c100dda3deaaa6355e771eaff85ce28e22

GLIM SPANKY

GLIM SPANKY –スノースマイル(Cover)

川﨑桜(乃木坂46)

質問コーナー
・邦ロックは何が好きなの〜??
🎧BUMP OF CHICKEN さん
朝に聴きたい曲→「なないろ」「アカシア」「宝石になった日」
夜に聴きたい曲→「supernova」「流れ星の正体」「Spica」
ちなみに、オーディションの時は毎回車輪の唄という歌を歌っていました🤍

夢が叶う場所🌸 川﨑桜
https://www.nogizaka46.com/s/n46/diary/detail/100266

川﨑桜 最終審査ではBUMP OF CHICKENさんの『車輪の唄』を歌ったんですけど、全然うまく歌えなかったです。本当にまったく手応えがないというか、落ちる要素しかなくて、「絶対落ちた」って思いました。だから、なんで受かったのか今でもよくわからないんです。

乃木坂46五期生・川﨑桜「BUBKA」初登場!
https://www.bubkaweb.com/2022/07/35563/2/

新内眞衣(元乃木坂46)

犬飼貴丈

学生時代にロックバンド「BUMP OF CHICKEN」を好きになり、ギターを始めバンドも結成したという俳優・犬飼貴丈さん。自身にとって「音楽、ロックを好きにさせてくれたバンド」であり、その存在を「青春」と言い切るほどバンプ愛にあふれています。そんな犬飼さんに、シチュエーション別の「好きな1曲」やカラオケで必ず歌う曲、憧れのメンバー、バンプ初心者への入門曲など、バンプについて大いに語ってもらいました。

犬飼貴丈「BUMP OF CHICKENには僕の青春が詰まっている」 もしも藤くんに会えたなら
https://www.oricon.co.jp/special/54978/

佐藤勝利

Sexy Zoneの佐藤勝利が、15日に放送されたラジオ番組『VICTORY ROADS』(bayfm/毎週金曜21:30~22:00)に出演。ロックバンド・BUMP OF CHICKENの藤原基央との知られざる交流エピソードを披露した。

佐藤勝利、BUMP・藤原基央との交流秘話明かす「目の前でたこ焼きを…」
https://news.mynavi.jp/article/20211017-2161843/

梅原裕一郎

中学・高校はBUMP OF CHICKENですね。なかでも『jupiter』というアルバムに収録されている「Title of mine」という曲が好きです。

梅原裕一郎とは?坂本九、藤井風、BUMP OF CHICKEN、彼の人生に強く刻まれる音楽
https://www.thefirsttimes.jp/interview/0000051757/

かねてよりBUMP OF CHICKENのファンで、コピーバンドの経験もあるという梅原は、このような形での共演にいつもと変わらぬ落ち着いた様子を見せながらも胸を躍らせているようだった。

「重神機パンドーラ」BUMP OF CHICKENファンの梅原裕一郎、主題歌に胸躍らす
https://natalie.mu/comic/news/274986

声優の梅原裕一郎さんが、
付き合い始めの彼女とケンカしそうになった後の仲直りのあいみみソングは・・・
♪リリィ/ BUMP OF CHICKEN
でした♡

付き合いたての彼女と仲直りをしたいときに…♡
https://www.tfm.co.jp/yomikikase/index.php?itemid=97218&catid=2499

江口拓也

twitterでBUMPがたびたび登場。

江口拓地さん、2クール目主題歌がBUMP となり深い思い出が…【SPY×FAMILYラジオ文字起こし】

遠藤達哉

『SPY×FAMILY』の作者・遠藤達哉先生がBUMP OF CHICKENのライブに参加したことをツイート。「ただただかっこよかった…!」とのコメントとともにアップされたアーニャのイラストにファンから多数の反響が寄せられています。

「ぴかぴかのちかちかてにいれた☆」──『SPY×FAMILY』作者・遠藤達哉先生がBUMP OF CHICKENのライブに参加! アーニャのイラストが話題に!【注目トレンド】
https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1670993983

Uru

BUMP OF CHICKEN / ray COVER by Uru
BUMP OF CHICKEN / Butterfly by Uru

PEOPLE1

からめる

小山健

コメント

タイトルとURLをコピーしました